21.7.17

記憶のおと


大阪万博の、コロンビア館で使用されていた大木を、
カウンターやテーブルに活用して、開店47年のバロック喫茶もみの木。


昨日と今日。
隠れ家で、シターとスピネットの音を奏でてきました。

地元では初めてのシターと言う弦楽器。

弾いている私も、
コーヒーを飲みながら聴いてくださる方々も、
レトロな店内と相まって、ゆったりの空間でした。


FBやその他SNSでつぶやいてはいましたが、
今回は、何れも特別なご案内はしていませんでした。

こぢんまり。カジュアルに。
音を樂しむ。音樂です。


シターも、スピネットも、すべて日本人の作品です。

懐かしさと、記憶と。
故郷を想う。幼い頃に戻る。

レトロな店内は昭和の情景が残っています。

スピネットの横にある蓄音機。ホーンが花開いているようにこちらを向いて📣

弦をはじくスピネット。
弦を爪弾いてシター。



初めて聴いたマスター曰く。
癒される音やねと。

それぞれの楽器で、和をうたう。

涼を求めて入店される方。
ご近所のお得意さま。
遠方から訪れる方々etc.

たくさんの刺激を頂戴致しました。
ありがとうございます!

こころの中に、
耳を傾ける難しい父がいて。
満面笑みの可愛い母がいる。

優しいお母さんのおと。


感謝です。
貴重な二日間。

このお店でまた爪弾きます♪


11.7.17

押し花の技法


押し花作家・庄村昌子さんの、押し花展を鑑賞してきました。

彼女と作品の出逢いは、実家の父を看病中の最中だった3年前に遡ります。

丸1日だけ。
ある日の早朝、病室の父を見舞って、

今日はこれから遊びに行く!
帰りに、病院にはもう寄らないからねっ!と勝手に決めて...(笑)
笑顔の父から承諾を得ました^_^

楽しい寄り道をしながら、
愛媛県今治市のタオル美術館に、独り、遊びに行ったのが始まりです。

たまたま、庄村さんの押し花展も開催されていて、
拝見させていただいたのがご縁です。

お花を摘んで、額の中に収められても、
花は生きているんですよね。

この時、とってもこころ癒されたことを想い出します。

ここのレストランで、美味しいランチもいただきました。

それ以来、神戸で開催される時期に、ご案内をいただくようになりました。

概念を超えた、独特な表現技法・・普通の押し花だと色が変色しますが、鮮やかでとても立体的。

色のグラデーションが素晴らしい。
見事!でした。

しっかりと眼に焼き付けて、その美しさをこころに刻みました👀


     咲いている時よりも、美しく花を咲かせる。


     額ではなく、窓から見ている感覚で観る。



彼女の表現技法…私的に、譜面上で観る、フーガの技法の、音の表現の過程にも、どこか共通する部分があると思いました。

では、その独特の技法は?


彼女との会話の中で、
そのヒントを少しいただけたように思います。


神戸では2度目の開催です。
ぜひ皆さまもこの機会にいかがですか。



7.7.17

バレエで自然体


緑うれしい植物の今の気持ち。

我が家でションボリしていた植物が、生き生きしてきました。
自然体は綺麗で強いね。

梅雨入りして、
先日、今夏初のセミの合唱を聴いて。今日も朝一番に聴きました。


午後からバレエのレッスンに行ってきました。



身体の力を抜く。
自分に心地いい汗を流す。

チェンバロ、スピネット、シターの対話で
椅子に腰掛けている時が長くて、

前回から、
4ヶ月空いてしまったけれど、、、

それでも音楽が流れてきたら、
最初のストレッチでは、
それに合わせて、その曲のポーズ・・自然に脚、腕、身体が動いてくれました。

とてもスッキリ爽快です。
腹筋、背筋に気をつけながら。

今日は、
太陽と、セミ軍団のコラボから始まったバロック日和。




今日は七夕。

暑いのはイヤだけれど、
あともう少し...光と影を観せてね^_^